法人として開業する際に困るのが会社設立の手続きです。
会社設立するには準備から始め、定款の作成や認証手続き、登記書類の作成、会社設立登記、開業の届け出など様々な手順を踏まないといけないです。
本業で忙しいと時間が無くて出来ないことが多いです。例え時間があっても会社設立するための知識を学ばないといけないです。最初に会社設立するときに必要になるだけで、それ以降はあまり必要のない知識です。
そんなときは専門家に会社設立の手続きをお任せされた方が、ご自身で知識を得る時間も手間も掛からないです。
会社設立の専門家は司法書士、行政書士、税理士などいくつかの士業です。士業によって出来る範囲が違いますので、どの士業にお任せするのか選び方が大切です。
司法書士は登記の専門家ですので、登記書類の作成や設立登記申請の代理を行っています。行政書士や税理士では設立登記申請の代理を行うことは出来ないです。会社設立の手続きは全てお任せしたいと言う場合に向いています。行政書士は書類作成の専門家ですので、定款の作成を行っています。
定款の作成を行ってくれれば、後の登記書類の作成や会社設立登記は自分でやって費用を抑えたいと言う場合に向いています。税理士は税務の専門家ですので、会社設立後の税務の届出も代わりに行ってくれます。融資面のアドバイスやサポートにも強いです。
会社設立後は個人事業主のままより税務が大変になりますが、そのまま顧問税理士として契約されると税務の面でもお任せすることが出来ます。会社設立と顧問税理士と一緒にお願いすることで料金が大幅に安くなることが多いです。顧問税理士がまだ決まっていないと言う場合に向いています。
士業の事務所の中には司法書士、行政書士、税理士などの各専門家と連携してワンストップサービスを提供しているところもあります。
会社設立に必要な様々な手順をお任せできるので楽ですが、それだけ料金は掛かってしまいます。電子定款に対応している事務所だと収入印紙代の40,000円が0円になってお得です。事前に対応しているかどうかホームページでチェックされると良いです。
開業をしてから手続きなど必要なことの勉強をするのではなく、開業を考え始めた頃からコツコツと学んでおくと良いでしょう。そうすることによって、開業してからの無駄な時間がかからずに済みます。時間もそうですが、いち早く会社の経営を安定させるためにもゆったりとしている暇はありませんよ。